
篠原法律事務所は、個人・企業を問わず、依頼者の皆様が抱えておられる様々な悩み事を、法律論にこだわらずに総合的な視点から解決することを基本理念として設立されました。
私達は、弊事務所を「総合的な問題解決の場」にすることを目指します。
弊事務所を「総合的な問題解決の場」とするために、全案件について以下のように取り組みます。
十分なヒアリングが、その後の方針を決定づけ、困難な問題を解決に向かわせます。まずは、依頼者の皆様がどのような悩み事を抱え、どのような解決を望んでおられるのか、時間をかけて丁寧にヒアリングを実施します。
当たり前のことを当たり前に実行することが、意外とおろそかになりがちです。特に、法律問題はとても専門的で複雑に見えることが多いため、つい複雑な方法で対処しようとしてしまいます。
しかし、複雑な法律問題といえども基本の組み合わせに過ぎないことがほとんどです。弊事務所は、常に基本(条文、判例)を意識して、可能な限り基本的でわかりやすい説明を心掛け、基本をいかに使いこなすかという点にこだわりを持ち続けます。
弁護士が解決できる問題は、法律問題に限られています。しかし、依頼者の皆様が抱えておられる悩み事は、法律問題だけではないはずです。弊事務所は、税務、会計、労務、経営、医療、心理、教育、製品開発(デザイン)等の各分野の専門家と連携することにより、真の問題解決を目指します。
法的紛争は戦いであり、戦いの目的は勝利することです。十分なヒアリング、基本の重視、専門家との連携、これらはいずれも勝つためのセオリーにほかなりません。
これらのセオリーを具体的に実践していく過程において、勝利へ向けて最後まで粘り強く挑戦するという姿勢を持ち続けることが、結果(=依頼者が得る利益)に違いを生み出すと確信しています。
私達は、最後まで粘り強く、闘争心を持って案件に取り組むことによって、依頼者が得る利益の最大化を目指します。
石川県金沢市で生まれる
金沢大学教育学部附属高等学校卒業
京都大学法学部卒業
京都大学大学院法学研究科専修コース修了
平成20年9月 | 大阪弁護士会登録、大阪天満法律事務所に入所し、多種多様な一般民事事件や損害保険会社の交通事故案件等を扱う |
---|
平成24年4月 | 池田市債権回収センターにて、一般任期付短時間勤務職員(徴税吏員)として週2回勤務(平成27年3月まで) |
---|
平成27年1月1日 | 京都弁護士会へ登録換え、篠原法律事務所を設立 |
---|
「取引先の相続と金融法務」(吉岡伸一ほか編集、金融財政事情研究会)
平成25年7月「富田林市 債権管理・回収対策研修(財産調査の実務)」
平成25年8月「富田林市 債権管理・回収対策研修(預金差押えの実務)」
平成25年11月「池田市 徴収事務担当者強化研修(債権管理回収の基礎・実践)」
平成26年11月「大阪市 債権管理回収研修(強制徴収公債権一般)」
子供の頃の夢はサッカー選手になることでした。チーム全体で勝利を目指し仲間と喜びを分かち合えるところ、チームマネジメント次第で弱いチームが強いチームに勝てるところ、個人対個人のレベルで格闘技のような駆け引きがあるところが好きで、青春時代はサッカーに没頭していました。
大学時代にはスキーにも熱中しました。スキーは滑降するときの風を切る感じ、真っ白なゲレンデや雪山の美しさが魅力です。ゲレンデにいるだけで自然のエネルギーに癒される気がします。
弁護士の仕事は、基本的人権を擁護し社会正義を実現するという使命のもと、ひとりひとりの人間が持っている独自の考えや感性を社会に向けて表現する仕事だと考えています。他人の意見の言いなりではなく、自分の信念に基づいて自由に挑戦でき、問題解決を通じて人の役に立てるのはこの仕事ならではだと思います。
原則として、個人・企業を問わず幣事務所の取扱業務に制限はなく、様々な事件を取り扱っています。
弁護士は、医師のように専門分野が明確に分かれているわけではありません。司法試験も、法曹資格を得るための最終試験(司法修習の卒業試験であり「2回試験」と呼ばれます)も、受験生全員が、同じ試験科目・試験問題を受験します。2回試験に合格し新人弁護士として法律事務所で働き出してからも、一般的な弁護士は、ジャンルを問わず様々な事件を経験することで一人前となっていきます。それゆえ、通常、弁護士は様々な事件類型に対応することができます。幣事務所も取扱業務に制限はなく、原則として、個人・企業を問わず様々な事件類型に対応することが可能です。
売掛金等の債権回収、契約書作成・助言、事故・損害賠償、クレーマー問題、労働問題、事業承継、その他企業活動により生じる各種問題についての顧問業務・代理業務
報酬未払い、契約書作成・助言、下請法など、フリーランス・個人事業主の事業活動により生じる各種問題についての顧問業務・代理業務
自治体債権の回収業務・研修
一般民事事件(交通事故、離婚・養育費・婚姻費用・財産分与・慰謝料・遺言・遺産分割・相続・成年後見等の家族問題、いじめ・学校事故等の学校問題、名誉毀損・介護事故等の損害賠償請求事件、売買に関する諸問題、借地借家、土地・建物明渡請求、クーリングオフ・悪徳商法等の消費者問題、労働問題、任意整理・自己破産・個人再生等の借金問題その他民事事件全般)の相談及び代理業務、刑事事件
取扱業務の中でも、幣事務所は、
①交通事故
②相続・離婚・子供の教育問題等の家庭問題
③債権回収等の企業活動により生じる諸問題
に特に力を入れています。
京都府内だけではなく、大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県、その他日本全国の皆様からのご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
30分 5,000円(税別)
正式にご依頼いただいた場合には、原則として法律相談料は着手金の内金といたします。
1ヶ月3万円から(税別)
ただし、フリーランス・個人事業主の方についてはご事情を考慮しますのでご相談下さい。
(旧)日本弁護士連合会報酬基準に準拠しております。
ご依頼の前に、弁護士が報酬基準をわかりやすく説明し、十分にご納得いただいた上で委任契約書を作成します。ご事情によっては費用の分割払いにも柔軟に対応いたしておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
経済的利益の額 | 着手金(消費税別) | 報酬(消費税別) |
---|---|---|
300万円以下の場合 | 8% | 16% |
300万円~ 3,000万円以下の場合 |
5% + 9万円 | 10% + 18万円 |
3,000万円~ 3億円以下の場合 |
3% + 69万円 | 6% + 138万円 |
3億円以上の場合 | 2% + 369万円 | 4% + 738万円 |
京都府京都市中京区烏丸通三条下ル 大同生命京都ビル1階
075-229-6731
平日9:30~17:30(完全予約制)
夜間・土日の法律相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
京都市営地下鉄: 烏丸御池駅5番出口 徒歩1分
阪急電鉄京都線: 烏丸駅 出口21(京都三井ビル烏丸口) 徒歩7分